2012-09-22

(自作)アンカーローラーの制作(24)今後に向けての課題整理

アンカーローラーの制作は、完璧な状態ではないものの、実用的にはまずまずの結果を得られたことで、制作を終了(中断)しています。

制作を終えた開放感と安堵感の後、ようやく冷静に現状を見つめることができるようになったため、現在の状態と課題を整理してみます。


ボートへのダメージ
(1)取り付け部分への配慮
アンカーローラーの台の裏面、船ベリに挟み込む板にはウレタンゴムを接着してみました。
船体の保護だけでなく、取り付け板の滑り止めにもなっています。


(2)アンカーロープと船体との接触の回避
アンカーを引き上げる時にボートの船体にロープがこすらないように、丸棒をつけました。
丸棒を付けた効果は、丸棒がロープでかなり削れているため効果があったように思います。

(3)アンカーロープへの配慮
ロープが接触するローラー部分や丸棒は柔らかめの板材を使いました。また、ローラーとの摩擦を減らすために(引き上げには効果的と言えませんが)、シリコンスプレーを吹き付けています。


アンカーローラーの効果
(1)体力面
アンカーを引き上げるときの姿勢、特に体幹の角度が大きく変わったことで、腕・肩・腰への負担が減りました。

アンカーが海底を離れてから海面に引き上げるまでの辛い感じはなくなりましたが、腰への負担はは、完全にはなくなった訳でありません。。

アンカー引き上げの負担がかなり減り、釣行後の疲労がかなり減りました。


(2)力学的な側面
力学的に見るとアンカーローラーを付けても、付けなくても引き上げるために必要な仕事量は変わりません。

身体への負担の軽減はできていますが、腰への負担が完全になくなった訳ではないため、できれば、アンカーの引き上げを物理的に積極的に支援するような機能が欲しいところです。
��てこの原理を使ったり、電動アシストとか、バネやゴムに位置エネルギーを蓄えて解放する機構等、もっとアイデアが欲しいところです。)

※ローラー部分に歯車を付けて、逆回転防止ロックを付けるのもいいかもしれません。


安全性
まだアンカーローラーを付けて2回しか釣行していないため、安全性の検証は十分ではありません。

風、波が穏やかな天候での通常使用においては、安全面で懸念することはなさそうです。

アンカーローラーを取り付けることでボートの重量バランスが若干変わりますが、総重量が2Kg程度のため、大きな影響はないと思われます。


可搬性
持ち運びサイズは、約30cm×約15cm×約15cm、重量は約2Kgでカートで持ち運ぶ場合には許容範囲と思われます。

取り付け板やローラー部分の材料を変えることで軽量化ができる可能性は十分あると思います。


デザイン
試行錯誤と無計画な制作のため、板に多数の穴が開いていたり、ウレタンゴムの貼付け面を間違えたために、両面に貼付けて見栄えが悪くなってしまったことなど、試作バージョンとはいえ見た目は、非常に悪いと思います。

改善の余地は無限大です。


耐久性
海水で濡れる部分にシリコンスプレーを吹き付けて若干の耐久性の向上を図っていますが、材料のほとんどが木材のため、耐久性に乏しいと思われます。

特に、ロープと接触する丸棒はロープでかなり深く削られるため、いずれ取り替えが必要です。

耐久性に乏しい木材を利用しているため、より丈夫で船体やロープを傷めないのであれば、安い材料があれば変更したいところです。


コスト
試作バージョンの材料費は三千円前後です。
最も高いのはローラーを支える金具(1つ500円くらい)です。その他のパーツは概ね300円以内に購入できると思います。


下記に書いたようなローラー部分を重量戸車に変更した場合は、ローラーの取り付け方法がシンプルになるため、プラス1000円くらいで可能と思います。

※ナイロンシープで1000円台のものがありましたので、現状では、重量戸車よりおすすめだと思います。


改善すべき事項等
(1)ローラーの径
ローラーの径は、持ち運びに支障がなければもう少し大きくてもよいかもしれません。

径が小さいため、一度に引き上げるロープの長さが短く、回収したロープの径が小さくなってしまうようです。

ローラーの周長が長ければ、引き上げる動作の回数を減らすことができ、回収したロープの径も大きくなります。

ローラーの径が大きくすると重くなってしまうため、バランスが難しいところです。


(2)ローラー部分の加工
ローラー部分の「りんごの食べかす加工」は骨の折れる作業です。

彫刻刀だけで削るのは木材が固いと加工が難しいです。

コツとしては、彫刻刀を胸に当てて、体を倒すことで刃を前にゆっくりと押し出すと、スムーズに加工できます。

ローラーの軸を固定する部分を取り付けてから、加工する方が簡単で安全です。

木材を削ってローラーを作成する利点は、割合自由な形状に加工できることですが、私自身も二度とやりたい作業ではありません。

テーパー状に円盤を削る作業のコツは、まず、外側から内側に向かって階段状に掘り進めて、ある程度、削ったら、階段の角を削って滑らかにします。


(3)ローラー部分の変更
新しいバージョンのアンカーローラーを作成する場合は、ローラー部分は重量戸車を使う予定です。

重量戸車は重く、値段も2000円程度と決して安くありませんが、現在の方式でもローラーを支える金具二つで1000円くらい掛かっていますので、プラス1000円であれば、許容範囲内です。

試したことがないため確かなことは書けませんが、アンカーロープが重量戸車の溝にちゃんと挟まるかを確認してから購入した方がよいと思います。


※よく調べたところ、ナイロンシープで1000円台で購入できるものがあったため、ナイロンシープを使うのが一番よい方法だと思われます。


※このシープもよさそうです。


(4)折畳みを可能にする
ローラーの取り付け板は、ボルトで留めるようになっていますが、蝶番金具を使って折畳みを可能にした方が取り付けが楽になり、取り付け時間も短縮できると思われます。


(5)取り付け板の結合方法の改善が可能
現在の取り付け方法は、両側の取り付け台の板に溝を掘って、間に板を挟んで両方の板に、ボルト留めする設計にしています。

実際に使う場合には、片側の板にボルト留めしたまま持ち運び、ボート上ではもう一方のみをボルトで留めています。

そのため、2枚の板を糸ノコなどで、最初から凹凸上に切断すれば、作成時間の短縮になると思います。


(6)取り付け台の改善
ボートの船首に渡す取り付け台は、アンカーローラーを固定するだけの用途しか現在のところありません。

引き出しに取り付ける金具を取り付けてクリートの替わりにすることができるかもしれません。

取り付け台は、ローラーを載せる部分と左右の船べりを渡す部分と分けられます。後者は、木材でなくても引っぱりに強い材料であれば、例えば、100円ショップで売っている黒い金網状のもの(ワイヤーネット)でもよいかもしれません。

(7)U字ボルトのサイズ変更
以前の記事にも書いたように、現在利用しているU字ボルトではサイズがギリギリですので、もう1回り大きなサイズの方がよいようです。


私が思いつく改善点は以上です。他にも、板のサイズの最適化、台の素材の変更、もっと船首側で固定できないかなど改善点は無数にあると思います。


作成後記

アンカーローラーの制作記事は、ゴールが途中から見えにくくなり暗中模索の状態がありました。

特に、最後の取り付け方法を検討している最中は、夢に出てくる程、一日中、取り付け方法を考えている状態でした。

最後にU字ボルトと長ナットを使って固定する方法が見つかっていなかったら、今頃、ちょっとしたストレスを抱えていたかもしれません。


制作記事は、少なくともゴールに達してから振り返りつつ、あるいは途中経過をしっかりと記録して記事にした方が無難のようです。


記事にするまでは、失敗も成功も途中の検討作業も記事にした方が参考になるかもしれないと思っていましたが、もう少し整理した方が情報が分散しないで読み易かったかもしれません。


以上でアンカーローラーの制作記事は完了です!!!。たぶん...。



※ウレタンゴムと記述していますが、実はウレタンゴムではないような気がしています。
おそらく、スポンジゴムでないかと思っています。
後で確認して修正をします。


0 件のコメント: