2013-01-24

(自作)自作の竿受けの改良

全体像

$の・ん・び・り(したい) 手漕ぎボート釣り


竿受けの取り付け方はアンカーローラーと同じで、船縁の隙間に板を挟み込んでU字ボルトと取り付け用の板で上下に船べりを挟み込みます。

右の長方形の板(中心に穴のある板)がアンカーローラーの台に対応しています。

前回からの改良点は、竿受けの角度変更をする部分をキャスターから蝶番金具に変更している点です。

蝶番金具は以前と同様にかなり固めのものを使用しています。



使用時の状態

$の・ん・び・り(したい) 手漕ぎボート釣り


少し斜めに写っていますが、竿を置くと取り付け棒と竿受け部分が竿の重みで90度になります。

竿受け部分は以前と全く同じで、透明部分(脱落防止用の竿尻をかける部分)とその下の板、前方の竿を置く部分がそれぞれ独立して回転できるようになっています。



竿を起こした状態

$の・ん・び・り(したい) 手漕ぎボート釣り


コマセを詰めたり、移動する時に竿を立てられるように竿受けに竿を置いたまま後方に回転させることができます。


今回のボート釣りでは、取り付け棒に直接、竿置きをボルトで固定していましたが、次回は、この改良版でボート内での仕掛けの取り回しが楽になるかを確認したいところです。



その他の改良の余地

釣行記で記載したように、ボルト締め部分をはめ込み式に変更した方が取り付け、取り外し時間の短縮ができそうです。

これは、次回の釣行後に改良したいと思っています。

ロッドの尻手ロープをつけた状態で竿受けを利用する場合は、尻手ロープが引っ張られるため、何度も繰り返すと尻手ロープが切れる可能性がありそうです。

そのため、尻手ロープを現在のスパイラルコードからプラスティック製の鎖(リング)に変更しようと考えています。そうすると尻手ロープの強度が上がることと、尻手ロープが互いに絡み合うことも防止できそうです。

竿先を載せる部分は、伸縮可能にすることも考えられます。
それほど難しくないので、時間があればやってみたいと思っています。


蛇足

竿受けは、アンカーローラーの台の取り付けと同様に、U字ボルト1つで固定しているため、船縁に取り付けた時に若干斜めになってしまいます。

それを修正する方法として、もう1つU字ボルトを追加し、両端にネジが切ってあるステンレス棒で2つのU字ボルトを接続すると、ちょうどバイスと同じように形状となり、真っ直ぐに船べりに固定できそうです。
��うまくいけば、アンカーローラーの台を現在のサイズから50%以上縮小できる可能性があります)