2013-06-24

サビキ仕掛けの針のヒラヒラの意味

サビキ仕掛けの針、スキンサビキにはひらひらが付いています。

このひらひらは、何でしょう?

オキアミの頭とか尻尾に似ているかと思うとそうでなもないし、特にアジやイワシなどが食べている餌に似せているものではないように思います。


この「ひらひら」は通常1枚だけですが、2、3枚付けたことがあります。

結果は、見事に失敗。

どうなったかと言うと、エダスに捻りが入ってしまい、幹糸に絡まってしまいました。

ただ、すべての針が駄目ではなく、一部のもののみです。

細かく見ていませんが、おそらく左右のバランスが悪くなって回転してしまったためだと思います。

よくオキアミをつける時には、回転させないように尻尾をカットしますが、これと同じことが言えるのだと思います。

「ひらひら」が1枚だけ付いているのは、サビキの針を作成する時に2枚以上付けるのが面倒なだけではなく、左右のバランスを取るのが難しいからかもしれません。

テストしたサビキ針には3枚以上の「ひらひら」を付けていたので、余計に回転し易くなっていたように思います。

おそらく2枚をバランスよく付ければ回転を防げるはずです。

さて、この「ひらひら」は、形から類推できるものがないことから、魚からの視認性を高めることや、波などの水の動きを受けて自然に動いて誘うことにあるように思います。

そう考えると、ひらひらするものであれば、何でも良い訳で、ビニール袋や荷造り紐をカットして作っても効果があるのは、納得できる気がします。

「ひらひら」が動くことで魚を誘うのであれば、細かい切れ目を入れたりしても効果があるのかもしれません。