2012-09-30

(自作)変な竿受け

自作の竿受けの取り付け部分にキャスターを噛ませてみました。


取り付け先は前の記事とは異なり、アンカーローラーの台を固定する棒と同じものを余ったパーツで、竿受け用に作りました。


キャスターを噛ました部分

の・ん・び・り(したい) 手漕ぎボート釣り



キャスターを裏返して棒にネジ留めして、プラスティックのタイヤの一部を水平に削り、上に端材を細いネジ4本で留めています。

端材はタイヤの部分との接触面積を大きくするために、埋め込むように削り込んでいます。

端材の上には、ウレタンゴムを接着して竿受けとの間の滑りを減らしています。


キャスターと端材の固定、最初は、強力な接着剤を使っていたのですが、うまく固定できず、確実な強度を出せるネジで留めることにしました。


さらに、キャスターを回転させると板と接触する部分があるので、その部分をヤスリとペンチで削り取っています。

このキャスターは100円ショップで100円(2個入り)で購入しました。


キャスターは水平方向にも、くるくる回転するようになっていますが、古くなったPEラインを軸の部分にくるくる巻き付けて、回りにくくしています。


角度を変えた状態
の・ん・び・り(したい) 手漕ぎボート釣り


竿受けの角度は、キャスターのストッパーで固定できます。

もう少しキャスターと木材の接触する部分を削って、垂直に近くしたかったのですが、削り過ぎると軸の金具がとれそうなので、このくらいが限界のようです。


背景などなど
ボートの中は狭くて長い仕掛けの扱いが大変です。

ボートの船べりに垂直に近い角度で竿を立てかければ、多少は、スペースをうまく使うことができて、扱いが楽になるのいでは?と思っていました。

また、ボートを移動させる場合にも垂直に近い角度に立てかけることができれば、他の竿と干渉しないように置けて、仕掛けの絡まりを防ぐことができそうです。

そこで、回転ができる竿受けを自作しようとした訳です。


回転できる竿受け、回転部分はどうするのか?この答えがキャスターでした。


あっという間にできてしまった、安易な考えで作成した竿受けですが、次回の釣行で試してみるつもりです。

何度見ても変な竿受けです。

0 件のコメント: